薪ストーブのネスターマーティンジャパン販売事業部

WhatsNew
  • 2023年5月15日
    臨時休業のお知らせ

    平素よりお引き立ていただきありがとうございます。
    さて、弊社は社内行事のため下記の日程におきまして、
    休業とさせていただきます。

    臨時休業
    5月20日(土)

    ご利用のお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 2022年3月1日
    ネスターマーティンカタログが2022年度版公開中。
    日頃請求いただいておりますネスターマーティンカタログの2022年版を、弊社ホームページにて公開中です。
    装いも新たに、純白の表紙に浮かぶネスターマーティンS43とその美しい炎が目印です。
    最新機種『NESTOR MARTIN M43』をはじめ、ネスターマーティンに関する資料や、より安全安心にご利用いただける専用耐震装置、より薪ストーブライフをお楽しみいただけるオリジナルピザ焼きセットツール、さらには薪ストーブに関する基礎知識などをご紹介するこの一冊。
    インターネットでいつでもお気軽にご確認いただけます。
    すでに薪ストーブをお持ちの方も、これから薪ストーブをお考えの方も、ぜひ一度、ネスターマーティン最新カタログをご閲覧ください。
    ネスターマーティン2022年度版カタログ
    ※カタログはPDF形式となっております。
  • 2020年10月20日
    NESTOR MARTIN B-TOPモデルに『X(クロス)』モデルが登場!!

    ネスターマーティンB-TOP Xとは

    WOODBOXWOODBOX特許技術多次燃焼システムに触媒燃焼がプラス。
    このシステムによる煙浄化能力は触媒搭載器と同等とされています。
    またその動作立ち上がり特性は触媒動作立ち上がり時間とほぼ同じです。
    今回の開発はWOODBOXWOODBOX燃焼システムにより燃焼したクリーンな排ガスが排気筒の
    手前に設置された触媒を通過する際、残留炭化物が燃焼し、よりきれいな排気にできることにあります。
    WOODBOXWOODBOX燃焼システムの煙浄化性能に加え、触媒燃焼システムが搭載された製品が
    今回発売のB-TOP X(ビートップクロス)です。

    NESOTR MARTIN B-TOP X(クロス)について、詳しくはこちら  

  • 2019年08月10日
    ヨーロピアンスタイルのキューブタイプ。「MQ33」が新登場!
    広いリビングなどの中央に設置し、360度回転させることにより、お部屋のどこからでもネスターマーティンの美しい炎をお楽しみいただけるニューフェイス。
    ご興味のある方は是非ご覧ください。
    「MQ33」のページへ
  • 2016年09月29日
    ネスターマーティン S43B-TOPが2016年度グッドデザイン賞を受賞いたしました!!

    GOOD DESIGN AWARD 2016年度受賞 ネスターマーティンS43 B-TOP

    この度、薪ストーブ業界でも前例のないウッドボックス(R)多次燃焼システムからつむぎだされる美しい炎が2016年度GOOD DESIGN AWARDを受賞いたしました。
    受賞商品はネスターマーティンS43B-TOPモデルです。これまで外観のデザイン・スタイルによる受賞はありましたが、受賞の対象として薪ストーブの炎が受賞する例は初めてです。
    GOOD DESIGN AWARDではそのデザインが「今後のくらしを、社会を、豊かにすると想定できるか」という定義があります。
    今回の受賞はネスターマーティンストーブの優美なフォルム、機能美が認められた以上に高い燃焼効率から作り出される炎の美しさによって得られた受賞でした。
    ストレスが多い現代社会において「いかにやさしく、心豊かに穏やかに過ごすのか」というヒントをネスターマーティンストーブは教えてくれます。
    また、煙の少ない、環境にやさしいストーブであることも大きなポイントです。
    薪ストーブ業界では初めての、ウッドボックス(R)多次燃焼システムを用いたネスターマーティンストーブは「針葉樹を安心して燃焼出来る薪ストーブ」「芸術的で美しく揺らぐ炎を楽しめる薪ストーブ」としてご好評を賜り、2012年より新しくラインナップに加わったB-TOPモデルでは薪ストーブの天板を利用して調理が楽しめるようになりました。
    ぜひ、一度、2016年度GOOD DESIGN AWARD受賞の環境にやさしく美しい炎をご覧下さい。

限りなくクリーンな排気

通常、薪は250℃程度で炭化し始め、煙が発生します。
この薪が出す煙(木炭ガス)は、およそ690℃で発火し燃焼します。
ストーブ内でこの温度に達しているところに木炭ガスが触れたり二次燃焼システムに導かれたりすると引火し、炎となって燃焼します。
ネスターマーティン社のWOODBOX®二次燃焼システムで、木炭ガスは限りなくクリーンな排気となります。

炎の周りに生まれる笑顔

かねてから日本の家庭の中心には火がありました。
それはかまどや囲炉裏であったり、ストーブであったりしたものです。
同じ火に手をかざし、ひとつの話題に花を咲かせる一家団欒がそこにありました。
火はコミュニケーションを促進する重要な役割を果たします。
暖かな薪ストーブの炎は、人と人の心のつながりさえも暖めてくれるのです。

植物のもつたくましい再生力

森や林は、植林することで資源を維持することができます。
また空気中のCO2は植物に光合成の過程で吸収され、酸素としてもう一度空中に放出されます。
空気の循環が行われているわけです。
やがて枯渇する化石燃料と異なり、木質燃料は再生可能なエネルギー資源といえます。
" );